日本の鉄道の電圧と交流と直流について

日本の鉄道の電圧と交流と直流について

電気には直流電源と交流電源の2つの種類が有ります。
直流はDCと略され、交流はACと略されます。
因みに、DCはDirect Current、ACはAlternating Currentの略語になります。

日本の鉄道の電圧と言うのは、電気の種類でもある交流と直流により異なるのが特徴です。

新幹線の場合は2.5万ボルトの電圧であり、交流の電気を利用しています。
一方、在来線の場合は、交流の場合では2万ボルトと言う電圧であり、直流では1500Vになります。

また、日本の鉄道の中にある、軌道線の場合では、750Vや600Vのタイプもあり、日本の鉄道には色々な種類が有ることが解ります。

因みに、東京の上野駅から仙台に向かう路線の一つに常磐線が有りますが、常磐線は取手と藤代の間で交流と直流の電気を切り替えるデッドセクションと呼ばれるエリアがあるのです。
この間は架線からの電源の供給をせずに惰性で走行を行い、電源を切り替えると言う特徴があるのです。